top of page

Our Service
事業内容

電気保安主任技術者として、保守及び監督
を行い、設備の劣化や不具合を早期に発見し、
不慮の事故を未然に防ぐ活動をしています
さらに定期的な点検と適切な管理策を実施し、設備効率の維持に努めます
電気設備技術基準等に定められたガイドラインを遵守したこれらの活動を経て、
リスクを最小限に抑えた快適な電力使用を実現しています

原則として毎年1回以上、受変電設備を停電しての点検
受電設備内掃除などを行い、その結果をお知らせします

自家用電気工作物については、毎月1回以上の点検を
実施し、その結果をお知らせします
設備規模により点検の回数が異なります
・非常用発電機を付帯しない64kVA未満の小規模需要設備については、年4回以上
・経済産業省規定の設備基準に該当するものについては、2ヶ月に1回以上

遠隔監視装置からの異常通報または、
需要家様からの応動要請があった際に
緊急対応します

太陽光発電設備の
使用前自己確認
お任せください

電気設備は、産業活動の基盤であり、
人々の生活には欠かせないライフラインです
その安全性と信頼性の確保のために適切な試験と検査が欠かせません
高圧受電設備(キュービクル)、自家用電気工作物が適切に設置され、
配線保護の適否や仕様通りの性能を発揮しているかなどの
確認作業を行い、設備の安全性を検査します
それらの結果を試験報告書としてまとめ、お客様や関係者に提出し、
安全な設備環境を築くこと、それこそが我々、主任技術者の責務です
こうした試験技術業務により、
火災や感電のリスクを最小限に抑え、安全性や品質
さらには、信頼性を構築していくことが重要なプロセスなのです

官公庁検査の立会い
波及事故発生報告書等の作成・提出
経済産業大臣への報告書類として
設備実態に基づいた保安規程書類の
作成・提出を代行します

私が 駆けつけます!!
Company information
bottom of page